「運転資金」という融資申込みが多いですが、そもそも、この「運転資金」とは何なのか、今回は、企業が事業を回すために必要な資金である「経常運転資金」について解説します。
①経常運転資金 = ②売上債権 + ③棚卸資産 - ④買入債務
②売上債権(売掛金+受取手形)
③棚卸資産(在庫、製造業は材料・仕掛品・製品、建設業は材料・未成工事支出金)
④買入債務(買掛金+支払手形)
この「経常運転資金」には、2つのパターンがあります。
1つめは、経常運転資金(②+③-④)がプラスになるパターン、もう一つはマイナスになるパターンです。
プラスの会社は、売上が増えると運転資金が必要になります。
マイナスの会社は、売上が増えるとお金が余ることになります。
売上増加に伴う運転資金(増加運転資金)という融資申込みは、プラスの会社では発生しますが、マイナスの会社では、売上増加に伴う増加運転資金という融資申込みはありません。
それでも資金が不足するのであれば、他に要因はあることになります。