ブログ/2016-02-12
銀行で講師をやってきました!
「事業性評価に基づく融資判断」というテーマで1日研修
金融庁が行政方針等で求めている
「事業性評価に基づく融資等」に対応した研修カリキュラム
取引先企業の事業内容や将来性をどのように見るか
そして 融資はもちろん 本業支援が求められています
ここで通信講座を執筆しましたが
日々実践しているコンサルティング活動そのものだから
事例をたくさん入れて お話しさせていただきました
【研修内容】
Ⅰ.激変する経済環境と中小企業の状況
1.我が国を取り巻く環境の変化
2.中小企業白書に見る、中小企業等を取り巻く環境
3.小規模企業・中小企業の厳しい状況
Ⅱ.金融行政の動向
1.平成27事務年度 金融行政方針
2.地域密着型金融の推進に関する監督指針
Ⅲ.金融機関に求められる事業性評価に基づく課題解決支援
1.課題解決型金融の全体的枠組み
2.中小企業ライフステージの見極めと課題解決支援
3.事業性評価のための 3つのステップ
Ⅳ.顧客企業の課題解決支援を実践するために
1.融資業務フローにおける債務者管理
2.日常的・継続的な関係強化の必要性
Ⅴ.カネの面から実態をつかむ
1.財務分析で実態・課題をつかむ
~事例:食品スーパーA社~
Ⅵ.顧客企業の経営戦略をつかむ
1.事業性評価に役立つ経営戦略と経営計画
2.経営戦略・経営計画のポイント
3.SWOT分析を活用する
4.経営戦略とマーケティング戦略
5.経営計画における税務面や資金面の着眼点
6.経営計画の実行支援・進捗管理
●事例:漬物製造業、土木建設業